SEOは検索エンジンでキーワード検索をした結果の上位にサイトを表示させることが目的ですが、どうすれば上位表示するかについては、サイトのコンテンツやドメイン、運営元の権威性など、多くの複雑な条件の組み合わせが必要になります。
ここでは、SNSがSEOにどのような影響があるのかについて紹介します。
SNSがSEOにどのような影響を及ぼすかですが、Googleは直接的な影響はないと公表しています。
SEOには多くの要素がありますが、被リンクは重要です。被リンクは自分のサイトに外部のサイトからリンクが貼られることです。
被リンクは、質が高い外部サイトからリンクされているサイトは価値が高いと判断され、その数が多いほどサイトの評価が上がり、結果として検索エンジンで上位表示されるようになります。
SNSにURLリンクが含まれた投稿が拡散された場合に、一見被リンクとしての効果がありそうですが、実際には直接的な効果はありません。
SNSの投稿に含まれるURLリンクには、検索エンジンへの評価を無効にするnofollowタグが使われているためです。
nofollowタグがあるリンクは検索エンジンは認識しないため、検索エンジン側はSNSでリンク付きの投稿が拡散されたとしても、その情報は把握できないようになっています。
そのため、どれだけ多くのSNSからのリンクがあったとしても、サイトへの被リンク効果は0ということになります。※twitterはdofollowだったりもしますが。
SEO対策にSNSは全く意味がないかというと、そうではなく、直接的な効果はないものの、間接的なSEO効果はあります。
検索エンジンとしては、SNSで拡散していても認識できませんが、SNSの内部では拡散されているため、その投稿を多くのSNSのユーザーが見ていることになります。
また、SNSの拡散された投稿にリンクがあれば、そのリンクがクリックされることで、サイトのアクセス数は増えます。
結果として、検索エンジンで上位表示につながらなくても、サイトへのアクセスを増やすという目的は達成されることになります。
また、投稿が拡散することで多くの人に読まれるようになれば、サイト運営者の目の止まり、自分のサイトでリンク付きで取り上げてくれる場合もあります。
投稿が話題になれば、大手ニュースサイトで記事になる場合もあり、さらに多くの人にその投稿が読まれるようになります。
結果として被リンクも増えるため、SEO対策につながることになります。
これは、すぐにSEO効果が現れるわけではありませんが、長期的には効果があります。
SNSは直接的なSEO対策にはなりませんが、投稿が拡散されることによる間接的な効果があります。
その効果を上げるためにはSNSでのサイテーションを獲得することが必要になります。
サイテーションとは、ネット上でサイトやサービス・商品の名前が第三者のサイトなどで扱われることを意味します。
サイテーションを多く獲得できれば、良質なサイトと見なされ、結果としてSEO対策につながります。
サイテーションを獲得することは、被リンクを得るよりも簡単に行えます。
そのため、知名度が高い商品のサイトなどは、SEO対策をあまりしていなくても、その知名度からサイテーションを多く獲得できるため、結果として検索エンジンで上位表示されています。
SNSで間接的なSEO効果を得るためには、サイテーションの獲得が重要になります。
ただ、SNSで拡散すれば何でもいいわけではなく、良いイメージで拡散される必要があります。
SNSでは度々批判などのネガティブな意味で拡散することがあります。いわゆる炎上と呼ばれているもので、炎上は通常の拡散よりも広く拡散することから、意図的に炎上させる炎上商法というものまで存在します。
ただ、炎上によって得られたサイテーションは、良いイメージのサイテーションとは異なり、ネガティブなイメージから生まれているため、サイトへのアクセスが増えたとしても、サイトのイメージは悪くなってしまいます。
そのため、SNSでの投稿は拡散させるだけでなく、炎上しないように運用する必要があります。
SNSではサイテーションの獲得が重要になりますが、ここではサイテーションを獲得する方法について解説します。
サイテーションを獲得する方法にはいくつかありますので、それぞれの項目について詳細に解説します。
サイテーションを獲得するには、コンテンツの質を高める必要があります。
コンテンツの質を高めるには、ターゲットとなるユーザーに対して価値があるコンテンツを作る必要があります。
ユーザーのことを考えて作られたコンテンツはGoogleから高く評価される傾向がありますので、ターゲットとなるユーザーがどういった情報を求めているかを把握した上で、上質なコンテンツを発信していくことがサイテーションの獲得につながります。
また、コンテンツは文章だけでなく、インパクトのある画像や動画などを利用することで、質の高いコンテンツにすることができます。
サイテーションを増やすためには、SNSアカウントのフォロワーを増やす必要があります。
フォロワーでなくても投稿を見てもらえることはありますが、フォロワーなら投稿は確実に届きます。
そのため、フォロワーをできるだけ増やすことで、サイテーションをより多く獲得できるようになります。
フォロワーを増やすためには、ユーザーにとって有益な情報を発信する必要がありますし、場合によっては自分からフォローする必要もあります。
フォロワーが少ない段階では、こちらからフォローすることで、相手もフォローしてくれる場合がありますので、最初は積極的にフォローしていきましょう。
投稿にハッシュタグをつけることで、より多くの人の目につくようになります。
特に、インスタグラムではハッシュタグで検索する場合が多いため、ほとんどの投稿にはハッシュタグが複数ついています。
ハッシュタグは投稿した内容に関連したものをつけますが、他の拡散している投稿のハッシュタグを参考にするのもおすすめです。
サイトに投稿する記事にはSNSボタンをつけておきましょう。
SNSボタンには、Twitterやインスタグラム、Facebookなど、ほとんどのSNS用のボタンがあります。
SNSボタンがあれば、押すだけで記事を拡散できますので、拡散させる手間を減らすことができます。
SNSボタンは、テンプレートなどで簡単に設置できますので、忘れずに設定しておきましょう。
SNSをSEO対策につなげるには、記事を拡散させることでサイテーションを獲得することが重要であると説明しましたが、SNSによって拡散させるための運用方法が異なります。
ここでは、それぞれのSNSについて、拡散させるための運用方法について解説します。
Instagramで記事を拡散するためには、地道に作業を積み上げていく必要があります。Instagramには多くのフォロワーをかかえるインフルエンサーという方がいますが、こういった方も急にフォロワーが増えたわけではなく、長期間少しずつフォロワーを増やした結果、インフルエンサーという存在になっています。
Instagramを運用する上でポイントとなるのは、良質なコンテンツ、ハッシュタグ、メンションです。
良質なコンテンツとは、ユーザーが求めている情報を発信することが必要です。これはSEO対策でも同様で、良質なコンテンツがあるサイトは上位表示されるように、良質な投稿が多くあればフォロワーも増えやすくなります。
Instagramは画像が重要なSNSなので、フォロワーが反応する写真やストーリーを発信することで、拡散やフォロワー獲得につながります。
ハッシュタグは、Instagramで記事を投稿する上で重要な要素です。最適なハッシュタグを記事につけることによって、ターゲットとなるユーザーに投稿を見つけてもらいやすくなります。
どれだけ記事の内容が良かったとしても、ユーザーに見てもらわなければ意味がありません。
そのため、ターゲットとなるできるだけ多くのユーザーに見てもらうように、ハッシュタグを選定する必要があります。
メンションは、Instagramのストーリーズにアカウントを紐付ける機能で、ユーザー間でやりとりすることができます。
メンションしてもらうことで、ストーリーズがユーザー間で拡散されやすくなります。
メンションもサイテーションが獲得しやすいため、積極的に利用していきましょう。
また、Instagramのアカウントのプロフィールには、サイトのURLを設定することができます。
このリンクからサイトにアクセスすることも多いため、URLは忘れずに設定しておきましょう。
Twitterは、SNSの中で最も拡散しやすいという特徴があります。そのため、フォロワーが少ないアカウントの投稿であっても、投稿内容によってはリツイートやいいねが多くなり、記事を拡散させることができます。ただ、単体の記事がバズったとしても、それだけではSEO対策にはつながりません。
そのため、定期的にバズらせるようにする必要があります。バズらせることでサイテーションは増えていきますので、SEOの効果も出てくることになります。
Twitterの投稿では、タイムラインに表示された場合に注目される投稿をする点です。Twitterの投稿はInstagramとは違い文章が重要になるため、自社のサービス内容だけでなく、トレンドに乗るような投稿も必要になります。
また、Twitterの投稿には画像や動画も利用できるため、インパクトがある画像や動画を投稿することも効果があります。
ただ、Twitterは拡散しやすい反面、炎上しやすいSNSでもあるため、炎上しないよう注意する必要があります。
Facebookには、Facebook検索という検索機能があります。これはキーワード検索になりますので、検索にかかりやすいタイトルにしたり、記事中にキーワードを入れることを意識して投稿します。
また、プロフィールの基本データはすべて記入し、その中に検索してもらいたいキーワードやURLリンクを入れることも重要です。
基本データを記入して発信者の情報を明示することで、ユーザーからの信頼につながります。
その結果、ユーザーがシェアしたいと思うようになり、投稿がバズりやすくなります。
SNSでSEO効果を得るためにはサイテーションの獲得が重要ですが、検索エンジンの検索結果から直接SNSにアクセスさせることも検討する必要があります。
Google検索では、Youtubeなどが検索結果に表示されます。
もし検索結果にYoutubeが多いのであれば、ユーザーはその検索で動画を必要としていると思われるため、その場合は文章の記事コンテンツの他にも、動画コンテンツも用意すると効果的です。
記事と動画の両方が上位表示されれば、よりアクセスを増やすことができます。
Googleなどの検索エンジンとは別に、SNSの内部にも検索機能があります。このSNSの検索機能の結果は、検索エンジンとは異なる検索結果になります。
Instagramなどでは、ハッシュタグやいいねなど反応が高い投稿が上位表示される仕組みになっています。
Youtube内の検索結果にもSEOという概念があり、YoutubeのSEO対策をすることで、Youtube検索で特定の動画を上位表示することができます。
アルゴリズムはGoogleほど複雑ではありませんが、今後注目されていく要素だと言われています。
もし動画からアクセスを集めたい場合は、このYoutubeのSEOについても検討しておく必要があります。
SEO支援は1業界あたり1社までの先着順となります為、お断りさせていただく場合もございます。ご了承ください。
Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。