「炎上」とは、ブログやTwitter、Facebook、Instagram、YouTubeなどのSNSにおける投稿や不適切な発言等に対し、不特定多数のユーザーから批判的なコメントや非難・中傷するような言葉が集中的に投稿されることです。
これまで芸能人やYouTuber、一般の個人、企業など様々な炎上事例があります。
例えば、店員や一般人の過度な悪ふざけを投稿して炎上するケース。問題にはならないだろうと軽い気持ちでの行動や、SNSで拡散されたい・有名になりたいと思ってわざと悪ふざけを行うことで、これまで逮捕された事例や企業の業績悪化、店舗の閉店に追い込まれるケースもあります。
自分のイライラなど身勝手な理由で特定のユーザーに対して挑発的な発言や、相手が精神的に追い詰められるような投稿、コメントを繰り返す人もいます。
SNSを見回り、「これはモラルに反する」「この表現は適切でない」といった理由から、特定のユーザーを批判したり、攻撃したりする人もいます。こうした過度な正義感による発言がかえって炎上を引き起こす原因となるのです。
例えば、自分の利益のために意図的に嘘をついて人を騙すような発言も炎上します。特に「ステルスマーケティング」は代表例です。そのほか「食品の産地偽装や衛生面の問題発覚」「従業員による不適切な発言・行動」などが企業の炎上の例としてよく挙げられます。
※社会的信用を失うほか、企業としてはイメージダウン、業績悪化、最悪の場合倒産に追い込まれることもあります。
ネットリテラシーを簡単に言うと、ネット上で発言する際のモラルです。正当な批判なら問題ないものの、行き過ぎてしまうと他のユーザーから批判・攻撃を受ける可能性があるので注意が必要です。
個人情報や企業の重要な情報などの発信をしないということは大前提です。個人情報は、個人を危険に晒してしまう可能性があります。
自分の投稿でなくとも、他人の情報をシェアすることにより、炎上に加担してしまうこともあります。炎上に加担する可能性のある他のユーザーの投稿をシェアしないように注意しましょう。
不確かな情報や嘘の情報を発信することで、名誉棄損などの炎上に繋がってしまったり、刑事・民事上の罪に問われたりする可能性もゼロではありません。
例えば、政治や思想、信条などセンシティブなテーマの発言は、表現の仕方によって誹謗中傷を受けるリスクも高まります。誤解を招かないような表現に気を付けるとともに、自社のポリシーやルールをしっかり整えておくとよいでしょう。
SEO支援は1業界あたり1社までの先着順となります為、お断りさせていただく場合もございます。ご了承ください。
Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。