「越境EC」とは、インターネットの通信販売サイトを活用して行う、国際的な電子取引のことを意味します。つまり、日本国内から海外へ向けて商品を販売するEC(海外販売のオンラインショッピング)のことです。
近年、海外のモールに出店をしたり、越境ECの支援サービスを提供する企業が増えていたりと、越境EC市場が活性化しています。
自社で越境ECサイトを構築、運用する方法です。対象の国や地域対象を設定し、それに合わせて言語や決済システムなどを現地のニーズに合わせて作っていきます。越境ECに特化した「越境EC専用カート」というサービスも有効な方法です。
現地のECモールに出店し、商品を販売する方法もあります。越境EC販売が認められているオンラインショッピングモールを必ず選ばなければなりません。例えば、日本でも広く知られているAmazonは欧米を代表するモールで、越境ECも可能です。
保税区を活用した越境ECも1つの方法です。例えば中国の保税区の倉庫に商品を保管しておき、ECサイトで商品が購入されたら倉庫から配送するという仕組みです。商品を現地の倉庫に保管することで、ユーザーへ届く時間も短くなり、配送料も抑えられるというメリットがあります。
海外への代行販売を行う業者に商品を買い取ってもらうのが「代行販売型越境EC」です。越境ECサイトの作成や海外モールへの出店といった手間、コストがかからないメリットがある一方で、代行業者が手数料等を上乗せして販売することで、商品の価格が上がってしまうという問題もあります。
スマートフォンやインターネットの普及に伴い、いつでもどこにいても買い物ができるような環境になりました。自分で国内のみならず海外のECサイトにアクセスし、手軽に海外の商品を購入できるようになりました。
外国からの観光客が日本で家電製品や衛生用品、衣類などを購入し、その後ファンとなり、越境ECを利用してリピート購入するということも少なくありません。自国の店頭では取り扱いのない商品でも、なかなかその国へ行けない方でも、越境ECならお目当てのものを手軽に手に入れることができます。
越境ECを活用すれば、外国で直接出店する必要がないため、出店までの面倒な手続きの手間や時間、また家賃や現地スタッフの人件費等もかかりません。実店舗よりも大幅に初期費用を抑えながら海外の顧客獲得を期待できます。
人口減少や高齢化が深刻化する日本においては今後、消費の低下が予想されます。一方、世界に目を向けると、人口が多い国や購買力の高い市場も存在します。越境ECならば、海外の人口が多い地域や市場に進出することが可能です。日本にいながら、ネット上で多くの外国人顧客の獲得を見込めます。
一般的に越境ECは、日本から海外に向けて発送を行うため、国内への配送よりも輸送コストが高いのがデメリットとして挙げられます。輸送コストが高額になることで商品を値上げせざるを得ない状況になることもあり、それが海外の顧客にとってはネックになる可能性があります。また、輸送に時間がかかる分、国内配送に比べて紛失や破損などのリスクも上がってしまいます。
越境ECを行う場合、販売する国や地域の法律や規制に対応しないといけません。もちろん、販売する国におけるマーケティング施策も必須です。自社で越境ECサイトを作る場合も、地元のモールに出店する場合にしても、翻訳などのローカライズに関する対応、それにかかるコストも十分に考えておかなければなりません。
SEO支援は1業界あたり1社までの先着順となります為、お断りさせていただく場合もございます。ご了承ください。
Web業界10年以上の知見を持って、無料にてご相談へ対応いたします。
情報収集目的でも歓迎です。お気軽にご連絡ください。